プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥284

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心やすらぐ仏像なぞり描き 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/10
購入オプションとあわせ買い
写経と同じように高い功徳を積むことができるものですが、
「癒される・ストレス解消につながる」という点から
近年は塗り絵などと同じように趣味として楽しむ人も増加しています。
本書では、日本全国の有名な仏様・ユニークな仏様をセレクトしました。
仏様のそばには充実した解説コーナーを設けて、知識をより深くすることが
できる構成になっています。
一体の仏様の絵を写し終えた時、思わず飾りたくなってしまうような
達成感が得られること間違いなし!
ペン一本あればできる「仏像なぞり描き」を、始めてみませんか。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社池田書店
- 発売日2015/11/10
- 寸法18.3 x 1 x 25.8 cm
- ISBN-104262145476
- ISBN-13978-4262145471
よく一緒に購入されている商品

この著者の人気タイトル
商品の説明
メディア掲載レビューほか
カジュアル写仏で心のデトックスを
従来渋い趣味だった「写仏」(仏像の絵を写すこと)。その世界をカジュアルな形で取り上げた本が話題だ。
「女性向け通販サイトで写仏セットが人気を集め、仏像にときめく『仏女(仏像女子)』も多い。そんなデータを元に企画しました。体のデトックスとしてヨガが流行していますが、写仏は心のデトックス。マインドフルネス(瞑想をベースにしたストレス対処法)への注目などと繋がる流行と捉えています」(担当編集者の仲田恵理子さん)
タイトルにあえて「写仏」と入れず、本のデザインもポップに。類書のない中、絵のサイズや紙の厚さ、本の開きやすさなどひとつひとつ試行錯誤しながら、こだわって編集した。文章も、仏像に関する書籍を多数手がけるライター兼イラストレーターの著者ならではの、確かな知識とユニークな視点が光る。「色気がムンムン」といった意外な表現を楽しむうち、教養も身に付く。
「刊行直後から順調に売れていたのですが、筆ペンを付録にする(期間限定)と企画したことで、またグッと数字が伸びました。『大人のぬり絵』ブームもある中、たくさんの色を揃える必要がなく、筆一本で始められる気軽さも魅力なのかもしれません」(仲田さん)
国宝仏像を扱った第2弾との累計は14万部。恋愛や金運といった「ご利益」ごとに仏をセレクトした第3弾も刊行予定だ。仏の威光は、まだまだ広がりそう。
評者:前田 久
(週刊文春 2016.12.21掲載)著者について
登録情報
- 出版社 : 池田書店 (2015/11/10)
- 発売日 : 2015/11/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4262145476
- ISBN-13 : 978-4262145471
- 寸法 : 18.3 x 1 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 310,990位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

田中 ひろみ(たなか ひろみ)
イラストレーター&文筆家。
大阪府出身。現在、所沢市在住。
看護師として大学病院に勤務し退職後、セツ・モードセミナーを卒業し
小説家のアシスタントをへて、イラストレーターになる。
仏像、神社、歴史、恋愛、ダジャレなど幅広いテーマで書籍を執筆。
他に奈良市観光大使、丸の内はんにゃ会(女子の仏教サークル)代表。
よみうりカルチャー「江戸『それホント?』めぐり」講師
中日文化センター(栄/四日市)「仏像大好き!」講師など。
著書は
「心やすらぐ仏像なぞり描き」(池田書店)
「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」(池田書店)
「京都の仏像なぞり描き」(PHP研究所)
「好きです、近江の仏像」(淡交社)
「マンガで学べる仏像の謎」(JTBパブリッシング)
「会いに行きたい! 日本の仏像」(講談社+α文庫)
「クイズで入門 日本の仏像」(講談社+α文庫)
「拝んでしあわせ奈良の仏像100」(西日本出版社)
「田中ひろみの勝手に仏像ランキング」(メディアイランド)
「仏像、大好き! 」(小学館)
「美しき仏像」(ぶんか社)
「真言密教の聖地 高野山へ行こう! 」(JTBパブリッシング)
「江戸東京再発見 ぶらりスケッチ散歩」(東京堂出版)
「うさぎちゃんのわくわく江戸散歩」(双葉社)
「最後のサムライ!新選組入門」(幻冬舎)
「はとバスで東京散歩してきました」(新人物往来社)
「ナマエの謎探偵団」(文化放送ブレーン)
「思わず話したくなる社名&商品名の謎」(日本文芸社)
「わたしがナースを辞めたわけ」(アスペクト)
「私がイラストレーターになれた理由」(アスペクト)
「年下の彼を手に入れる方法」(毎日コミュニケーションズ)
「B型男と幸せになる方法」(東洋経済新報社)
「B型に愛をこめて」(講談社)
「だれでも描けるイラストはじめて帳」(MdN)
「プリンにしょう油でウニってホント?」(PHP研究所)
「今すぐ始めたくなる夢をかなえる小さな習慣50」(講談社+α文庫)
「たなかひろみのだじゃれなどうぶつたち」(くもん出版)
など多数。
田中ひろみのホームページ「うさぎTV」
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
写仏することによって、仏像の勉強にもなりますし、基礎になる説明もついてますので 仏像初心者の方にも♪我が家は、親子3世代で楽しんでいます。小学生と幼稚園児は、絵をなぞる作業が面白いようで、母は、写仏することによって気持ちが穏やかなるようです。
近頃は、写経もさることながら 写仏も流行っているようですので 写経より、気軽にできる写仏を この本で始められたら 如何でしょうか?
また、年配の方にプレゼントしても 喜ばれると思います。
老人施設などでは、痴呆予防に 折り紙や 手遊びなどをするようなので 写仏は 心のケアと痴呆予防にもいいのではないかなと思いました。
イラストも描きやすそうですし、解説も読みやすいので、
理解を深めつつ描いていってみようと思っています。
写仏の右頁に、描く仏像の事がわかりやすく書かれているので、読んでから筆ペンで描いてみました。
紙質も良く無心で描いてました。
描いた仏像に、いつか会いに行きたくなりました。