SlideShare a Scribd company logo
1 of 25
Download to read offline
池田 暁(長崎IT技術者会)
V字モデルのテスト工程の
インプットがUSDMだった
ときに慌てないために
現実の話と本来どうあるべきかの議論
©Akira Ikeda 2
清水様の講義で,
すでに「USDMとはどういうもの」は学んだと思います
ただ,いざテスト担当者として利用するときに戸惑うときがあります
• あなたがテストチームのテスト担当者だったとします
• すでにガチガチなV字モデルがあるとことに,開発工
程にXDDPを適用しようとしているらしい
• テスト工程に入ったあなたが受け取ったテストベース
はUSDM形式の変更要求仕様書でした
• USDM形式の変更要求仕様書は見るのも初めてです
こんな状況下でまず最初に遭遇する慌てポイント4つについて
紹介します。
その後,清水様のアドバイスもいただきながら,「XDDPで
のテストは本来どうあるべきか」を皆様と議論します。
困った!(泣)
アジェンダ
1. 自己紹介
2. [おさらい]XDDPにおけるテスト
3. ある日受け取ったテストベースがUSDM形式だったとき
• 慌てポイント1:そもそも慌てない
• 慌てポイント2:どこのインプット?
• 慌てポイント3:どこのテストレベル?
• 慌てポイント4:情報が足りません!
4. まとめ・議論
©Akira Ikeda 3
自己紹介
4
• 名前:池田 暁(いけだ あきら)
• 所属:某製造業
ソフトウェア開発技術導入支援部門
• 職歴:入社後、組込みシステムの設計、ソフトウェア品質保証業務を経て、
現在は設計/テストツールの導入や、プロセス改善に関するコンサル
ティングなど。
• 社外活動
– 委員等
• 長崎IT技術者会 代表
• NPO法人ASTER(ソフトウェアテスト技術振興協会) 理事
• 日科技連SQiP運営委員会 運営委員
• 派生開発推進協議会(AFFORDD) 運営委員
• JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム) 実行委員
• 日科技連・日本品質管理学会共同部会 SQuBOK策定部会 策定メンバ
• 日本品質管理学会・ACM 正会員
– 執筆活動(単行本)
• ISTQBシラバス準拠 ソフトウェアテストの基礎、センゲージラーニング、2008
• ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい<<要点・重点>>、技術評論社、2008
• ソフトウェア品質知識体系ガイド―SQuBOK Guide、オーム社、2007
• マインドマップから始めるソフトウェアテスト、技術評論社、2007
[おさらい]
XDDPにおけるテスト
本題に入る前に,派生開発手法であるXDDPにおいて,
テストはどのように触れられているのかおさらいしまし
ょう
©Akira Ikeda 5
XDDPにおけるテスト
• XDDPとは派生開発に特化した開発手法
– 変更・差分に注目して,新規開発プロセスと変更開発プロセスを
わける
– 変更要求仕様書+TM+変更設計書の通称3点セットが特徴的
• 詳しくは先ほどのSQuBOK読破会様の発表内容を参照下さい
©Akira Ikeda 6
• 実は,XDDPの本では,テストについてはあまり触れられ
ていない(テストに入る前に極限までバグの作り込みを減ら
す手法であるため)
• なので,何も考えていないと,テスト工程で混乱を招きやす
い(想定していないので当たり前であるが・・・)
XDDPでの開発の場合
対応したテストのプロセスもまた開発しておく必要があるが,
現実的にはそうなっていない!
(XDDPを採用しつつも,無理矢理V字モデルに取り込もうとするアプローチが多い多い状況からも明らか)
新規開発/派生開発におけるテストの違い
新規開発
におけるテスト
開発要求
•ソフト全体に対する要求
テストベース
•テストベースは新規作成
•ミドルやライブラリ以外のプロダク
ト資産はなし
•テストの資産もなし
派生開発
におけるテスト
開発要求
•既存ソフトのある部分に対する要求
テストベース
•テストベースはすでにある
(ないか十分でない場合もある)
•プロダクトの資産もすでにある
•テストの資産もすでにある
©Akira Ikeda 7
派生開発でのテストに対する要請
ソフトに対する
変更箇所をテストする
影響箇所ももれなく
テストする
全体に対しても
サイドエフェクトや
デグレがないように回帰テ
ストも実施
さらに非機能が低下してい
ないかのテストも必要!
©Akira Ikeda 8
派生開発では,テストに対する(暗黙的な)テストの要請が
新規開発とは異なることを認識しておく必要がある
変更箇所を
テスト!
影響範囲も
テスト!
デグレの
テスト!
非機能も
テスト!
XDDPでのテストに対する要請
変更箇所をきちんと認識できること
• 変更要求仕様は変更要求仕様書+TMから認識できる
• 変更要求仕様書+TMを読めないとうまくいかない
変更が及ぼす影響範囲を識別できること
•TMやスペックアウト資料,アーキテクチャ,モデルから識別できる
•影響範囲技術やツールがないとうまくいかない
全体の機能・非機能の劣化が起きていないことを確認できること
•既存テストケースの再利用により機能・非機能の劣化は確認できる
•回帰テストの技術がないとうまくいかない →回帰テストの話題は次のセッション!
©Akira Ikeda 9
変更箇所を
テスト!
影響範囲も
テスト!
デグレの
テスト!
非機能も
テスト!
今回は一つ目の要請での主要なテストベースとなる
USDM形式の変更要求仕様を“初めて”受け取った時に
慌てないためのとっかかりの話をします。
慣れていないと
この時点で
慌てやすい!
ある日受け取った
テストベースが
USDM形式だったとき
では本題です。
テストベースがUSDM形式の変更要求仕様書だった場合
に慌てやすいポイントについて紹介します
©Akira Ikeda 10
慌てポイントの状況設定(再掲)
©Akira Ikeda 11
慌てポイントを紹介する上で,「置かれている状況」を設定します
かなり(好ましくない)現実を想定しています
できれば,皆さんもその状況を想像しつつ聞いて下さい
• あなたがテストチームのテスト担当者だったとします
• すでにガチガチなV字モデルがあるところに,開発工
程にXDDPを適用しようとしているらしい
• テスト工程に入ったあなたが受け取ったテストベース
はUSDM形式の変更要求仕様書でした
• USDM形式の変更要求仕様書は見るのも初めてです
こんなカオスな状況で最初に遭遇するであろう慌てポイント4
つを紹介します。
その後,清水様のアドバイスもいただきながら,「XDDPで
のテストは本来どうあるべきか」を皆様と議論します。
困った!(泣)
ご紹介する慌てポイント
慌てポイント1:そもそも慌てない!
慌てポイント2:どこへインプット?
慌てポイント3:どこのテストレベル?
慌てポイント4:情報が足りません!
©Akira Ikeda 12
初めてUSDM形式の変更要求仕様書を受け取ったときに
慌てないポイントについて,以上の4つをご紹介します
慌てポイント1:そもそも慌てない
• そもそもUSDM形式の変更要求仕様書を見たことが
ないので,何がどう書いてあるのか全くわからない!
• 見たことがあっても,読めるほど知らない!
©Akira Ikeda 13
• とりあえずUSDMについての本とか記事を読んでおこう
– 見たことがあると,落ち着いて考えられます
• 落ち着いてUSDMでの変更要求仕様書の位置づけとか構造とかを眺
められるようにする
皆様はすでに清水様のUSDMの講義&演習を受けている
ので,もう慌てることはないと思います
ただし,より落ち着いて対処できるように復習しておきま
しょう!
慌てポイント1:そもそも慌てない
©Akira Ikeda 14
それでも不安だという方は,
まず以下の二つの書籍をゲットしよう!
慌てポイント2:どこへインプット?
• 新規開発ではドキュメント段階的詳細化されているた
め,テストレベルへのインプットが対応づけやすいが
,変更要求仕様書ではどのインプットになるのかわか
らない!
©Akira Ikeda 15
基本設計
構造設計
詳細設計
実装/机上テスト
コンポーネント
テスト
統合テスト
システムテスト
要件定義 受け入れテスト
システム仕
様書等…
構造仕様書
等…
詳細仕様書
等…
要件定義書
等…
実装/机上テスト
コンポーネント
テスト
統合テスト
システムテスト
変更設計要求仕様
定義・設計
受け入れテスト
TM
変更設計書
変更要求仕
様書
その他
設
計
レ
ベ
ル
と
テ
ス
ト
レ
ベ
ル
が
対
応
関
係
に
あ
る
の
で
ド
キ
ュ
メ
ン
ト
の
出
入
力
関
係
も
明
確
ド
キ
ュ
メ
ン
ト
も
異
な
る
し
,
対
応
関
係
も
不
明
無
理
矢
理
社
内
規
格
と
マ
ッ
チ
さ
せ
よ
う
と
し
て
プ
ロ
セ
ス
が
壊
れ
る
,
現
場
が
混
乱
す
る
(
新
規
開
発
プ
ロ
セ
ス
で
あ
る
V
モ
デ
ル
に
X
D
D
P
を
い
び
つ
に
取
り
込
む
,
そ
も
そ
も
誤
っ
た
ア
プ
ロ
ー
チ
)
?
慌てポイント2:どこへインプット?
©Akira Ikeda 16
実装/
机上テスト
コンポーネント
テスト
統合テスト
システムテスト
変更設計要求仕様
定義・設計
受け入れテスト
TM
変更設計書
• 社内規格を簡単にはかえられない場合,まずは一番違和感の内容
に3点セットとテストレベル対応付け,ドキュメント入力先を決
めておこう(ただし,あくまで期間限定対処的に)
本来VモデルとXDDPでの開発プロ
セスやテストプロセスのあり方は別
物。派生開発の場合はXDDPに合わ
せてテストプロセスを開発する必要
があります!
それをわかった上で,関係者と対処的な
プロセスでテストすることを関係者間(
PM・開発部門・テスト部門・QA部門等
)で合意することが大切
その際,平行してテストプロセス設計を
実施して,次回のプロジェクトであるべ
き姿にしよう!
変更要求仕
様書
※本例はあくまでも状況設定に従った例です
絶対にこれを鵜呑みにしないように!
慌てポイント3:どこのテストレベル?
• 変更要求仕様書が複数のテストレベルへインプットさ
れるけれど,変更要求仕様書の記載内容のどこがどの
テストレベルに対応しているのかわからない!
©Akira Ikeda 17
※CQ出版サイト掲載「LED キューブ装置 ソフトウェア要求仕様書(USDM版)」 から引用
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents.htm
?
慌てポイント3:どこのテストレベル?
©Akira Ikeda 18
• まずは変更要求仕様書記述内容をざっくり仕分けよう
– 要求はシステムテスト
– 仕様は統合テスト(機能テスト)
• そのうえで,違和感があるところを個別に判断しよう
まずは,目付をできるように
しないと話が始まらないです
テンプレートにテストレベル対応
のためのルールを定めておくと,
テスト側で読み解きやすくなりま
す
テスト担当者側は,どうやったら
テストをしやすくなるか,テンプ
レートにフィードバックする必要
があります
ひとまず
システムテスト
に振り分け
ひとまず
統合(機能)テスト
に振り分け
※CQ出版サイト掲載「LED キューブ装置 ソフトウェア要求仕様書(USDM版)」 から引用
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents.htm
慌てポイント4:情報が足りません!
• 変更要求仕様は変更に注目しているので,機能やソフ
ト全体の情報が存在ない
• 暗黙化されている情報が無いとテスト分析できない!
©Akira Ikeda 19
※CQ出版サイト掲載「LED キューブ装置 ソフトウェア要求仕様書(USDM版)」 から引用
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents.htm
そもそも
トグルスイッチ
の仕様は?
システム動作
モードって?
LEDは?
通信仕様?
表示仕様?
慌てポイント4:情報が足りません!
©Akira Ikeda 20
• 変更要求仕様書は変更・差分に集中したテストベースです
• 最低限以下の2つがないとテスト分析の難易度が上がります
– 派生開発元の各種仕様書
– スペックアウト資料 変更箇所・差分箇所をより深く
理解するためには周辺の仕様も
理解する必要があります
また,変更箇所だけではなく,その
周辺や関係する関数・機能やモジュ
ールもテストする必要があります
加えて機能縮退や非機能低下に関す
る欠陥を摘出するために全体に対す
るテストが欠かせません
必ず,既存ドキュメントをテストベ
ースとして押さえておきましょう!
システム仕
様書等…
構造仕様書
等…
詳細仕様書
等…
+ソフト全体が記述された仕様書
仕様の調査資料であるスペックアウト資料
変更要求仕様
※当然,今回あげたもの以外に必要と思われる
テストベースもインプットとしましょう
慌てポイント4:情報が足りません!
©Akira Ikeda 21
実装/
机上テスト
コンポーネント
テスト
統合テスト
システムテスト
変更設計要求仕様
定義・設計
受け入れテスト
TM
変更設計書
既存テスト
ベース等
既存テスト
ウェア等
加えて,既存テストベース
のインプット関係も決めて
おくとよいでしょう
そのほか,インプット対象
としては既存のテストウェ
アも考えられます(回帰テ
ストに利用するテストケー
スなど)
変更要求仕
様書
さらに言うと
「テストケースも派生開発対
象である」ことを認識してお
く必要があるのです
> → 了解! 少し柔らか目ですね。
※本例はあくまでも状況設定に従った例です
絶対にこれを鵜呑みにしないように!
まとめ・議論
いかがでしたか?
最後にこのセッションを簡単にまとめます。
©Akira Ikeda 22
かなり困った現実の話をしました
©Akira Ikeda 23
清水様の講義や書籍で,
「本来どうあるべきか」を学ぶことは当たり前です
ただ,様々な状況下で,いびつとわかりつつも当座をしのぐために
いびつな対応しなければならない状況はあります(泣)
ですが,やはり,
本あるべき姿に移行していかねば
抜本的な改善にはつながりません!
ディスカッションしよう!
本来どうすべき?
~抜本的に改善するために必要なこと
©Akira Ikeda 24
慌てポイント2で示した
そもそも「V字モデル」でいいのか
という疑問から,「本来XDDPでのテストとは?」を議論します
• 先ほどはXDDPとしてはかなりいびつな話をしました
• しかし,いつまでもいびつな形ではいけません
• 本来の,よりよいXDDPの考え方やプロセスに移行すべき
• その中で,開発とテストのプロセスを一体となって改善をす
すめなければなりません
Thank you!
お疲れ様でした
現実と理想,それぞれに何か一つでもヒントを得ていた
だき,派生開発を極めて開発をハッピーにしましょう!
(継続の議論については,懇親会でも!)
©Akira Ikeda 25

More Related Content

More from Akira Ikeda

NaITE#16オープニング資料
NaITE#16オープニング資料NaITE#16オープニング資料
NaITE#16オープニング資料Akira Ikeda
 
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~Akira Ikeda
 
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料Akira Ikeda
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料Akira Ikeda
 
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料Akira Ikeda
 
地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料Akira Ikeda
 
テストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみようテストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみようAkira Ikeda
 
TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要Akira Ikeda
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要Akira Ikeda
 
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集Akira Ikeda
 
長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とはAkira Ikeda
 
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料Akira Ikeda
 
3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテストAkira Ikeda
 
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証Akira Ikeda
 
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用Akira Ikeda
 
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
テスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAMEテスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAME
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAMEAkira Ikeda
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計Akira Ikeda
 

More from Akira Ikeda (20)

NaITE#16オープニング資料
NaITE#16オープニング資料NaITE#16オープニング資料
NaITE#16オープニング資料
 
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
Are you ready? ~これからアジャイル開発をスタートアップするために プラクティスの実践と実感~
 
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
Agile Japan 2016 長崎サテライト オープニング資料
 
NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料NaITE#15オープニング資料
NaITE#15オープニング資料
 
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内
長崎 Software Quality and Development Gathering 2016 開催のご案内
 
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第10回勉強会 オープニング資料
 
地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)地域勉強会をやってみよう(公開用)
地域勉強会をやってみよう(公開用)
 
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
長崎IT技術者会 第9回勉強会 オープニング資料
 
テストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみようテストスキルを測ってみよう
テストスキルを測ってみよう
 
TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要TPI NEXT ざっくり概要
TPI NEXT ざっくり概要
 
テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要テストプロセス改善技術の概要
テストプロセス改善技術の概要
 
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムセッション スライド集
 
長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは長崎IT技術者会とは
長崎IT技術者会とは
 
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
JSTQB AL テストアナリスト 概要資料
 
OSGi概要
OSGi概要OSGi概要
OSGi概要
 
3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト3万円で始めるソフトウェアテスト
3万円で始めるソフトウェアテスト
 
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
テストの視点を活用した TDD アプローチの検討とその検証
 
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用ソフトウェアテストにおける発想支援ツールの活用
ソフトウェアテストにおける 発想支援ツールの活用
 
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
テスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAMEテスト設計へのマインドマップの適用の基本とTAME
テスト設計への マインドマップの適用の基本と TAME
 
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
マインドマップを使った 仕様分析&テスト設計
 

Recently uploaded

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 

Recently uploaded (9)

論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 

「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために